保育士になるには
こどもたちの世話をしながら
心の豊かさを育みます。
- 「こどもが大好き!」という人にぴったりの仕事。こどもたち一人ひとりに目が届く細やかな性格と強い責任感が求められます。
- 保育士とは、両親や家族などの保護者に代わって児童の保育にあたる専門家のこと。こどもの年齢に合わせて生活全般にあたる指導をします。
- 保育の対象は赤ちゃんから小学校に入学する前のこどもまで。ミルクをあげたり、おしめを取り替えたりすることも大切な仕事です。
- 幼稚園教諭が「教育」の面から保育を行うのに対して、保育士は「福祉」の面から保育を行います。
- 保育士の働く現場には、保育園の他、児童養護施設や障がいを持つこどもたちの施設も含まれます。
- 日常生活を送るのに支障があるお年寄りや障がい者に対して、健康的な生活が営めるように援助するのも保育士の大切な仕事です。このように保育士は赤ちゃんからお年寄りまで、幅広く指導や援助を行います。
保育士の仕事内容

・乳児クラス:授乳・睡眠・おむつの取り替えなど
・幼児クラス:食事やトイレ、着替えの補助
・その他:保育記録・保護者との連絡
保育士の主な職場

・公立保育園
・私立保育園
・こども園
・児童福祉施設