大学で福祉を学ぼうかと考えた時期もありました。でも、こどもの面倒をみるのが大好きなのは小学生の頃からのこと。好きなことを確実に仕事にするのなら、やっぱり専門学校だと思ったのです。学校選びのポイントは、伝統と信頼性、先生方との距離の近さ、それにピアノのレッスンの充実度でした。
文部科学省・厚生労働省の指定校は実習回数が多く、授業と実習を交互に繰り返せるのが魅力です。授業で理解できなかったことが実習で実践するとわかったり、実習先でみつかった新たな課題が次の授業でクリアできたり。とても効果的な学び方ができていると思います。
めざしているのは、優しさや思いやりなど、人として大切なことを教えてあげられる保育士です。また、やはり福祉にも携わりたいので、将来的には子育て支援センターなどで地域全体での子育てを充実させ、子育てに悩む父母の方々を助けていきたいと考えています。
私が専門学校を選んだのは、生徒がイキイキしていて、先生方も親身に感じられたからです。実際、私の通う学校では学年の境もなく、学校全体が素敵な仲間になっています。アットホームで楽しくて、先輩からの情報もリアルタイムで入ってくるので心強いです。
就職活動は、たくさんの求人票の中から、よく調べて自分に合った勤め先を慎重に選びました。実習と平行しての活動なのでラクではありませんでした。でも、ぜひここで働きたいと思う幼稚園への採用が決まり、頑張ってよかったなと思います。もちろん就職後はますます頑張ります。
こどもはみんな無限の可能性を秘めている宝。その成長を応援できる幼児教育の仕事は素晴らしいと思います。一人ひとりのこどもの立場になって一緒に考えてあげることはもちろん、保護者の方々との信頼関係や職場の人間関係など、こどもを取り囲む環境にも配慮のできる先生をめざします。