実習レポート

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

実習レポート|名古屋文化学園保育専門学校

投稿日2021/7/2

この学校での実習の充実度は群を抜いています。幼稚園教育実習(4週間)、保育実習(4週間)、施設実習(10日間)など、文部科学省・厚生労働省が定める資格取得に必要な実習だけではなく(この実習しかしない学校もあるそうですが)、同じ敷地内にある附属幼稚園(名古屋文化幼稚園)をフル活用していろいろな実習を行っています。

・ マジックミラー実習 保育室とマジックミラーで仕切られた観察室で普段どおりの保育を見学します。
・ おはよう実習 こどもたちの登園風景を観察するとともに保育者の朝の準備を体感します。
・ 給食実習 幼稚園のランチルームでこどもたちと一緒に幼稚園給食をいただく実習です。こどもたちとの会話が弾みます。
・ 運動会参加実習 各班に分かれてこどもたちのお世話をしたり体育演技のお手伝いをします。
・ 遊戯会見学実習 幼稚園遊戯会を準備の段階から片付けまで、最初から最後までしっかりと見学します。
・ あかちゃんふれあい実習 0歳1歳2歳の保育園に出向き、終日、あかちゃんの様子を見させていただきます。
・ お泊まり保育ボランティア(自由参加) 学校の附属園3園のお泊まり保育に随行します。ほぼ24時間をこどもたちと過ごすことは素晴らしい経験です。
・ オーストラリア保育実習ツアー(自由参加) オーストラリアの附属園で海外の保育を実体験できます。

外部の幼稚園、保育園での実習の時はとても緊張します。わからないことがあったらどうしよう、叱られてしまったらどうしよう、と不安な気持ちになります。そんな思いで実習に臨んだのですが、入学当初から積み重ねた学内のいろいろな実習での体験のおかげで、困惑することなく実習を行うことができました。やり方がわかっているので気持ちに余裕がありとても充実した実習を経験することができました。これも名古屋文化幼稚園での学内実習と実習指導の先生の手厚いサポートのおかげです。学校の先生、幼稚園の先生たちに感謝の気持ちで一杯です。