70年近くの歴史がある本学科では、1学年1クラスの担任制で、学生の個性を生かしながら、保育・教育の実践力を身に付けることを目指した質の高い教育がなされています。
学校の雰囲気は、とてもアットホームで温かく、実践を重視しており、キャンパスに隣接した附属幼稚園では、常に園児との触れ合いを持つことができます。
カリキュラムには、附属幼稚園の行事参加が多く組み入れられています。そうした経験は、保育実習、教育実習において役立ち、さらに卒業後に必要となる実践力につながっています。
卒業までにかかるトータルの金額も非常に安く抑えられており、実習費や授業内での教材費、材料費なども含めた学納金です。そのため、入学後に別途徴収する費用は教科書代等だけです。本校以外の支援制度も活用すると、ほとんど負担なく学んでいただくことができます。
また、こども園が増える中、幼稚園教諭二種免許状・保育士の二つの資格が卒業と同時に取得できることも大きな魅力です。
保育科2年(昼間) 50名
介護福祉科2年(昼間) 30名
作業療法学科3年(昼間) 40名
・保育士資格
・幼稚園教諭2種免許状
・専門士(教育・社会福祉専門課程)
・レクリエーションインストラクター(任意)
・幼保英語検定(任意)
・小学校教諭一種免許状(大阪青山大学へ編入後)
卒業と同時に、幼稚園教諭2種免許状と保育士を取得するために、教育実習(幼稚園)、保育実習(保育園・施設)を実施しています。
二年間で5回、約50日間の実習を通して、段階的に技術や知識を高めながら、確実に現場力をアップ!
卒業後に必要となる保育実践力を身に付けられるよう、学生の個性を大切に指導しています。
昭和21年の開校以来「熱意と技術を持ち、愛のある心をもった保育者」を送り出すことが社会的使命であると考えています。
この伝統は、卒業生が「いつでも 我が家のように 訪れる」学校のモットーによって支えられています。
卒業生は、全国の市立幼稚園園長等、各幼稚園・保育所等で活躍しています。丁寧な就職サポートで、就職希望者の就職率は、100%です。
認定こども園箕面学園附属幼稚園、アトリオとねやまこども園、石橋文化幼稚園、池田市立幼稚園、大阪市立幼稚園、亀岡市立幼稚園、川西市立幼稚園、豊中市立こども園、亀之森幼稚園、千里敬愛幼稚園、ひめむろこども園、ほうなん子ども園、蛍池文化幼稚園、牧落幼稚園、みどり丘幼稚園、りんでん幼稚園、あい保育園牧落、めばえ保育園、やまぼうし保育園、はなみずき保育園、大阪発達総合療育センター、救世軍希望館、慶徳会子供の家 等