横浜高等教育専門学校は、文部科学大臣ならびに厚生労働省大臣指定により、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状・保育士資格、小学校教諭免許状、養護教諭免許状が取得できる全国でも数少ない専門学校です。
保育課程では、授業は演習を多く取り入れ、幼稚園や保育園の園長先生など、経験豊かな教師陣が指導にあたります。また各実習を通してこどもたちとふれあい、保育の仕事の素晴らしさを体験しながら、保育現場で求められる必要な技術と能力を習得します。
初等課程は、男女共学で保育課程と合同で保育の授業を行ったり、小学校の校長や教育委員会経験者など多彩な教師陣から教育現場に求められるスキルや考え方を学んだりすることができます。幼児教育を学びたい男子学生も毎年入学してきます。
入学生は18歳の高校新卒から40代の社会人まで幅広い年齢の方がいます。2年間で学業だけでなく保育士・教師としての大切な仲間を作ることができます。
下記のページではより詳細に本校の紹介をしています。
児童科保育課程: 2年制 50名 (女子のみ)
児童科初等課程: 2年制 50名 (男・女)
養護科 : 2年制 50名 (女子のみ)
児童科保育課程: 幼稚園教諭二種免許・保育士
児童科初等課程: 小学校教諭二種免許、幼稚園教諭二種免許(希望制)
養護科 : 養護教諭二種免許
児童科保育課程では、1年次に児童福祉施設実習、2年次に保育所実習と幼稚園教育実習が、児童科初等課程では、1年次に幼稚園教育実習(希望者のみ)、2年次に小学校教育実習、養護科では、2年次に養護実習と臨床実習があります。実習先は個別面談を行いながら、本校が紹介等を行います。また実習期間中も教員による訪問指導を実施するなどして、安心して実習が行えるようサポートします。
【ここがポイント!】
詳細は横浜高等教育専門学校のHPをご覧ください。
保育課程は、就職ガイダンスや個人面接等を実施することにより、就職希望学生一人ひとりにあった就職指導を行っています。その結果として保育課程の就職は、幼稚園や保育園、児童福祉施設、認定こども園等、免許・資格の生かせるところに就職し、就職率はほぼ100%を誇っています。
また横浜高等教育専門学校は50年以上の歴史があるため、長年に渡る卒業生の活躍があり、あとに続く在校生への後ろ盾ともなっています。
初等課程や養護科では教員採用試験対策を普段の授業や、夏期休暇中に取り入れることにより、難関といわれる採用試験にも大きな成果を残しています。
保育課程
京急幼稚園、愛和幼稚園、エンゼル幼稚園、大谷学園幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、かちだ幼稚園、久里浜幼稚園、つぼみ保育園、あおぞら保育園、国府津保育園、五反田保育園、丸山台保育園、たんぽぽのはら保育園、福澤保育センター、座間こどもの家保育園、白根学園、湘南福祉センター、鎌倉みどり学園・鎌倉みどり幼稚園、山王台学園、綾瀬市公立保育所、 他
初等課程
神奈川県、東京都、埼玉県、横浜市、川崎市、相模原市など各教育委員会管轄の小学校 他
うわまち幼稚園、鴨居幼稚園、浅草寺幼稚園、聖心幼稚園、三ツ境幼稚園、ひがし幼稚園、セントメリー幼稚園、横浜隼人幼稚園、学童クラブ支援員(横浜市、川崎市)他
養護科
神奈川県、東京都、埼玉県、福島県、新潟県、長野県、横浜市、川崎市、相模原市など各教育委員会管轄の小・中・高等学校・特別支援学校及び私立小・中・高等学校